よしなかさん@おしごとラボ

ステップアップ転職ヤーで年収1000万からじぶん事業シフト。生き方、転職、経済など、これからの時代を生き抜くヒントを探し続けます。皆様のお役に立てれば幸いです。

【転職の真実】年収600万円以上の転職に一番有利な資格は?【英語】2020年版

転職3回で年収1000万に到達した関東在住のyosshieと申します。

 

最近の転職市場では年収600万円以上が「高収入案件」と言われており、そこまでorそこから飛び込んでいこうとすると実物件が少なかったりします。大企業はリストラとかしてるし。

釣り求人というか、「呼び込み求人」レベルでは多そうに見えるんですが、実際は600万円が上限になってたり、特に800万円以上になると「超スーパーマン」が求められてたりして、体感的には600万円以上の求人って15%ぐらいかなあと思います。

転職エージェントが企業から案件もらう時に人事から「そうさなあ、入社初日から億単位の案件ガッサガッサ取ってきて英語も喋れるMBA持ちなら1000万でも採りたいよガッハッハ!」なんて会話が想像されます。※妄想です

 

また、現年収が700万円以上の人も、ちょっと業種が変わったり、未経験の要素があったりすると、この「600万円」が着地点になったりもします。

なので、まずこの「600万円の壁」というか、年収アップ層の突破点でもあり、年収ダウン層の終着駅でもあるこの600万円の選手層の厚みを理解して頂き、

これを突破するうえで大事かつコスパ高いスキル要素をひとつ。

 

それはズバリ英語です。

f:id:yosshieworklab:20200103234333j:plain

私は留学経験もありませんしほぼ独学ですが、外資系の英語電話面接もクリアしましたし、現在仕事で使用していますし、なんなら海外製品のプロダクトマネージャーなんかやってました。

キャリアに英語要素が加わってきたのが2社目~3社目からですが、「英語で日常会話+α程度でコミュニケーションが取れる」ぐらいでも、年収で50~100万円程度は差がつきます

企業側が求めるレベルも様々ですが、メール程度ならグーグル翻訳で大丈夫ですし、ネット英会話など学習コストも下がっているので、そういった意味では非常にコスパの高いスキルです。

結局英語かい!と思ったアナタ!英語ですよ!(笑)

 

その他の資格で転職に有利とされるものを挙げると、

ファイナンシャルプランナー(FP)

宅建、簿記

・社労士、中小企業診断士

などが挙げられますが、これらはいわゆる「業界資格」なので、「持ってるから年収が上がる」類のものではありません。

年収300万円のルート営業から不動産営業に転職すれば、それだけでも400~500万円はいけるかもしれませんが・・・。

それでも在職中にこれらの資格を頑張って取得するメリット(コスパ)ってそこまで高くないです。

というか結構お金と時間がかかります(笑)。

特殊な求人条件でない限り、その業界(ポジション)に入ってしまってから取った方が実務と結びつくので効率が良いです。

 

 

さて、本題に戻って、ここから転職×英語についてもう少し掘り下げます。

 

 

①転職活動で”効く”英語スキルの書き方

なにも英語に限ったことではありませんが、「私はこの業務が問題ないor高いレベルで行えます」というのが転職活動でのアピールのキモです。

「私は御社にコレコレで貢献できます」ってやつです。

・そうは言ってもTOEIC

 人材の英語レベルを推し量るのに、そうはいってもTOEICなんです。

ビジネスだと730点とか言われますが、マストではないにしろ「英語にアレルギーはないし日常会話ぐらいなら大丈夫かな」と相手に思わせられます。

ただし英語を使う求人は高い確率で英語面接があるので、スピーキングに自信が無いけど点数だけはやたら高い、という方は「TOEIC800 ただし実務経験なし」など正直にハードル調整をしておきましょう。

私が面接をする立場の時は、「TOEIC650って書いてるけど実際どうですか?海外旅行はひとりで行けますか?技術的なやり取りはできそうですか?」などと質問して、あとは反応を見てますね。

「なんとかなると思います、頑張ります」って言ってくれれば私の場合は問題ナシです(笑)。

 

・実務での使用経験

 TOEICの点数がパッとしない場合、海外企業とのやり取り経験があればこちらを押した方が無難です。入社後に墓穴掘らない程度に膨らませて書きましょう(笑)。

この時の心がけとしては、「自分が置かれるであろうポジションを想定した業務は問題なく行えますよ~」というのを伝えると効きます。

もしスピーキングをあまり使用しない書類翻訳等であれば、スマホ添付取説みたいな、なんか適当な英文の取説をネットで拾ってグーグル翻訳で日本語に直してみて、自分でちゃんと手入れして、それをアピール材料にしても良いかと思います。

貿易商社の事務系でもそんな感じで実務やってるところは多いですから。 

 

②手短に英語レベル上げたい!転職に使えるレベルで!

さあ、爆速ハッカーyosshieの神髄です。

ポイントは「質より量」です。

安かろう悪かろうでは仕方ないですが、講師と相談して受講内容のシチュエーションを絞り、あとは量をこなしましょう。

「私はTシャツの店員さんをやるからあなたはお客さんをやってください」とか。

自分で考えて意図を相手に伝えるのは訓練です。慣れです慣れ。

私はネット英会話と実務で鍛えてきましたが、ネット原理主義でもないので、一応、周囲に聞いたり自分で使ったりしたオススメを挙げておきます。

 

・ネット英会話スクール

レアジョブが老舗&低価格です。講師はフィリピン人ですが、彼ら英語ほぼネイティブだし安いのでオススメですね。なるべくセンター講師にした方がいいです。理由はやれば分かります(笑)

 

実際、欧米企業とのやりとりでも、白人種ばかりでなく多国籍化してるので、そういった意味でも練習台になりコスパ良いスクールです。

 

・スキルシェアで英会話受講

最近オススメなのがスキルシェアアプリでの受講ですね。リアル系であれば「英会話学校」より全然安いと思います。

ただ、サービス品質がピンキリなので講師の実績などはチェックした方が良いです。

 

 

・リアルコミュニケーション英会話

最近はテック系のアカデミーとか「短期詰込み」型も多いですが、それの英語版です。イングリッシュブートキャンプ、いいですねえ。 現場のカオス感がビジネスのそれに近いです。

 

オンラインでなくリアルの長所は「外国人の空気感」に触れながら対話できる点ですね。やっぱり空気の読み方とか日本人と違うんですよ。

コミュ力の強者とか、5単語だけで仲良くなったりもしますしね。そういう、生のコミュニケーションに慣れることも必要です。

 

・マンツーマン英会話教室

爆速を標榜しているので通常の英会話教室紹介だと芸が無いので・・(笑)

ビジネス系だとベルリッツ、GABAが有名ですね。

初心者レベルからなら、店舗数も多いシェーンも良いと思います。

 

 

 ③英語つかう求人ってどんなのがあるの?

このページを見て頂いている方は、そもそも英語に興味が無かったor転職の選択肢に無かったかと思いますので、一応、英語を使えてステップアップに狙い目の職種を挙げておきます。

<事務系>

・貿易事務、外資系企業の一般事務、一部IT系(オフショア)

<営業系>

・製造業(海外営業)、貿易商社、専門商社、外資系企業 ※産業向けBtoBがオススメ

<技術系>

・専門商社、外資系企業 ※産業向けBtoBがオススメ

 

商社関係ですと立地に地域性が出やすいのですが(関東なら新横浜とか)、一般的には知られていない優良企業が割と多いです。

外資系企業も英語業務に関してはピンキリですので、結構英語喋れない人もいますし、仕事系の話も英語でできるなら結構ポジションと待遇が良くなります。

 

 

 

 さて、「転職×英語」について書いてきましたが、初心者オッケーな外資系もありますし、実際、入ってから学ぶ人も多いので、転職を検討されている方は視野を広げて応募を増やしてみてはいかがでしょうか。

 あなたに良い転職先が見つかりますように。 

 

 

気づいたら本も「リアルで見てネットで買う」モノになってた/amazon kindle

単なる雑記ですが特にBtoCの購買活動レボリューションしすぎやろの話です。

 

数年おきに活字欲というか、インプット中毒というか、手当たり次第に新書から古本からガーっと短期で読み漁ってはアウトプットして・・・という生き方なんですが、

2019年は再びその熱が勃興しまして、いろいろと読み漁っていました。

時代の変わり目だし。

ただしこれまでと違う点といえば、プログラミングの教則本など「PC打ちながら手元に置いときたい」とか、過去ベストセラーで「ブックオフにいけば安く手に入る」本以外はおおよそamazon kindleで購入(スマホ読み)しているため、

現物の「本」がほとんどなくなっていたこと

今日も家庭ルーチンの合間に、上の子が体調崩して予定が変わり奥様からわずかばかしお暇頂けたので、最寄りのモールのツタヤさんに来たのですが、

Kindleで見て気になってた本とか(落合陽一系)、書店オススメコーナーなんかをざっと見て、

「おっマーケティングのわかりやすいやつやん、値段も手ごろや」

という本を見つけたのですが、厚みが3cmくらいあり、

「てかこの本持ち歩くのかさばるなあ」

と思って結局kindleで買うことにしました。

かさばるし、私は仕事も車移動が多いので、リアル本読めないんですよね。

amazon audible検討中)

 

ふとこの時、「これっていつか見た家電のやつじゃね?」と既視感に襲われました。

最近なんか40代以下?では一般化しすぎて逆に何も思わなくなりましたが、

皆さん特に小物家電ってどこで買ってますか?

ほとんどAmazon楽天じゃないですか?

数年前は、「〇〇カメラさんごめん・・」とか心の中で謝りつつも店舗で現物触ってAmazonポチるみたいな感じでしたが、

その「現物感」も今やYouTubeレビュー系動画なんかが担ってくれてきてるので、より一層中間業者の存在が薄れてきてます。

 

で、書籍に話は戻るんですが、「出版不況」とか言われながらなんとか食いつないできた出版業界も、「リアル本」の「価値」の境界線がユルユルになっています。

いま情報業界に限らずいろんなとこで起きている構造変革的な現象です。

リアル本の価値を考える前にスマホ本の不便さというと、

・パラパラ〜っと読み飛ばしがしづらい

・「いま半分」とか「あとどのくらい」の感覚がつかみづらい

・一冊の存在感が薄い

くらいでしょうか。

逆にリアル本の根源価値というと、

即物的な存在感、「グッズ感」

・いらなくなったら売却できる

・絶版リスク回避

くらいですかねえ。

「カタチ」にどんな意味を持たせるか、ということを除けば「文字情報」しかないわけですから、

「紙の本がほしい!」っていうのは「所有欲」に近いと思います。

とすると、「所有経済」の終焉とともに「リアル本」もまたアイデンティティが失われ沈没していくんだろうなあと思うと物悲しい限りであります。

 

私はAIが発展普及するこの10~20年、「商売の根本的価値」をじっくり見つめていないとあっという間に人間の仕事は駆逐されると思っている派ですが、

なんか書籍でもその現実を突きつけられてしまい、3が日から物悲しさを覚えています。

そろそろお暇タイムが終了するので買い物して帰ります。

 

 

【Amazon初売り目玉】シャープの加湿/空気清浄 KC-H50-W使ってみた!お子さん世帯にプラズマクラスター!【空調プロが解説、感想/レビュー】

さてAmazon初売り、いろんな商品に心躍りますが、 

さっそくシャープの加湿/空気清浄 プラズマクラスターKC-H50-Wを使ってみました!!

f:id:yosshieworklab:20200103103902j:plain

さすがってほどでもないですが、白モノ家電は部屋に馴染みます。

結論から言うと、「加湿、清浄機能満足!リビング用に1台オススメ!」って感じですかね。

Amazon初売りは1/6(月)の23:59までですよ!

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 花粉 ホワイト KC-H50-W

新品価格
¥15,480から
(2020/1/3 10:24時点)

では機能を見ていきましょう。

 

①基本スペック!

  • サイズ:幅39.9×奥行23×高さ61.5cm
  • 消費電力:最大約54W
  • 加湿方式加湿量給水タンク容量:気化方式最大500mL/h約2.5L
  • 本体重量(kg):7.7
  • 加湿空気清浄適用床面積の目安14m2 ※~8.5畳(木造和室
  • 加湿適用床面積(目安)・プレハブ洋室:~14畳(23m2)・木造和室:~8.5畳(14m2)
  • 清浄時間:8畳/17分

とりあえずサイズはこんなもんで、重さは7.7kgですが持ち手用の穴が付いてるので、あまり重さは感じません。

うちみたいに小さい子供がいると、これくらいの重量感があった方が倒れる心配ないので良いです。

消費電力については、加湿時1日あたり(静音)2.4円~(強)13円てことで、常時ONでもまったく気になりません。

ちなみに強モードって、たとえば何かの拍子に煙とかニオイが部屋に充満するなど「やばいやばい!」時ぐらいしか使わないので、平均的には9円/1日ぐらいですかね。

 

②空気清浄スペック!

空調業界の用語ですが、このマシーンには「HEPAフィルター」「活性炭フィルター」が搭載されています。

 

●清浄度:「HEPAフィルター」はホコリを取り除くための目の細か~いフィルターで、病院や食品/薬品工場でも使われている高性能フィルタなんです。

で、「0.1~2.5μm(マイクロメートル)の除塵可能でPM2.5や花粉にも対応」と書いてるのですが、

ざっくり言うと「とりあえず小さなホコリは全部取るから気にすんな」と言い換えることができます。

ホームユースで0.1μmとか控えめに言って鬼です。

 

ニオイ除去:「活性炭フィルター」はニオイを除去するために、こちらは動物施設や一部の工場などで使われています。

こちらはざっくり言うと「タバコのにおいとかすぐ取るから気にすんな」となります。

ニオイセンサーの原理、メカニズムがよくわからないのですが、衝撃的だったのは「子供が近くでオナラをしてもニオイセンサーが感知して強モード発動」って神かよ

お買い上げの際は是非お試し頂きたいです。

※専用製品ではありませんので性能には個体差が生じる場合があります

 

●清浄/加湿スピード

  • 8畳のお部屋の清浄スピード:12分
  • 最大風量:5.1m³/分
  • 加湿量:500mL/h

とありますが、まあ書いてある通りです。

ちょっとマニアックですが業界的に分析すると、

最大風量(強モード)5.1m3/分というのをもとに、8畳=14.6m2、高さ2.3mとして、

お部屋の空気を1回循環するのに6.6分かかるので、2回循環すればキレイになるよという計算ぽいです。

加湿量も書いてあるとおりですが、体感的には1時間ぐらい回してたらほどよい湿度になってきます。

 

③日頃の使い勝手/メンテナンスは?

●給水タンク:本体側面からワンタッチで取り外しますが、ちょっと大きめだけどまあ加湿スペックからすると仕方ないです。ちょこちょこ給水もめんどいし。

エアコン/床暖、コンクリ/木造か、などの使用環境や、運転強さにもよりますがまあ1日フル加湿で1日2回水入れって感じですかね。

 

●おそうじ:加湿器はカルキ詰まりがあるので、冬が終わったら給水部とか掃除すると良いですが、2~3年くらいはほっといてもまあ壊れはしないです。

関連して、もし浄水器などキレイな水が手軽に使えるようでしたら浄水を使うとカルキが少し減ります。かといって無理してミネラルウォーターを使うほどではないです。

空気清浄部のフィルター(一番外側のプレフィルター)は、ホコリが目立つときに掃除機で吸ってあげる程度で良いです。

 

フィルター交換:HEPAフィルター、消臭フィルター、加湿フィルターは10年間交換不要とのことですが、一番外側の「プレフィルター」のみ使い捨てとのことで、購入時に同梱されています。

まあ、プレならホームセンターで代用品も買えるし、こまめに掃除していればこれもあまり交換不要です。

ちなみに、HEPA~加湿の交換用フィルターはAmazonで2~3000円で購入できます。

 

④まとめ

さて色々と機能や使用感を見てきましたが、まとめると「加湿、清浄機能満足!リビング用に1台オススメ!」です。

以前プラズマクラスタは使用していたこともありましたが、今回久しぶりに購入し、やはり大満足でした!

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 / 空気清浄 23畳 花粉 ホワイト KC-H50-W

新品価格
¥15,480から
(2020/1/3 10:24時点)

  ついでに言うと、こいつはリビング用か子育て部屋のメイン機にして、小部屋は別のサブ機でも良いかもしれません。

1部屋は高性能清浄機を確保したいなら迷わずコレ!ですね。

ホコリ、花粉アレルギーの方にもオススメです。

 

ブログ継続のルーチン/キーワード選定まとめ

ブログをとりあえず始めてみて、丸2か月くらい。広角打法で方向性を探っている感じです。というと聞こえはいいですが、フラフラ道草食って遠回りしています。

ブログのみならず様々なアレに取り組んでおりますが、正直、副業という意味ではスキルシェア系の方がカンタンです。しかし、もともと創作活動好きなのもあり、またWEBマーケの知見も溜まるし、ということでブログは続けるつもりでありますが・・・。

あまり目標も高くせず、マラソンを走る心持ちで継続したいと思います。

というのは置いといて、

ビジネスチックなブログに関してはやや初心者なので、探り探り積まれてきた情報を少しまとめておきます。主に自分用まとめ記事ですが、お役に立てれば幸いです。

 

 

①通常ルーチン

【ブログ記事を書いた後】

はてブロの場合:Googe search console の「サイトマップ」にxml読ませて、定期的に再クロールをお願いします。

・Word Pressの場合:プラグインWebSub/PubSubHubbub」で自動。たまにチェック

 

②キーワード選定

https://www.related-keywords.com/ でKW検索

Google キーワードプランナー 

・keysearch beta https://kitsune-room.com/tools/keysearch/

・KOUHO.jp https://kouho.jp/

・コンパス(有料) 

・GRC(有料) https://seopro.jp/grc/

 

③素材探し

・Illust AC https://www.ac-illust.com/

・pixabay https://pixabay.com/ja/

 

④サイト分析、管理

SEOチェキ http://seocheki.net/

・Xmind http://jp.xmind.net/download/win/

 

↓↓参考になった!という方は応援のつもりでクリックおねがいします!

 

 

無料ネットショップ「BASE」の威力!売るものが決まってなくてもとりあえず登録してみよう

副業や在宅ワークとしてネットショップ開設を検討している方へ!

20年前から副業としてネットショップ通販を運用してきた経験から、

無料ネットショップBASEの素晴らしさをお伝えします。

これから色々と書いていくのですが、読まなくてもいいのでまずは登録を(笑)!

それぐらい素晴らしいショップアプリなんです。

 

 

①昔のネットショップ・・・

ネットショップというとひと昔前は、

・ショップ登録

・商品登録

・カート設置

・カード決済機能申請

の手順で進めていったものですが、

まあリアル店舗に比べれば格段に低リスクでかんたんとは言うものの、

そうは言ってもやはり“それなりのショップ”に持っていくには時間がかかりました。

私が扱っていたのは主に音楽CDやグッズ、アクセサリーなど小物でしたが、

ある程度のパソコンや通信の知識と根気がなけれはなかなか続けるのにもひと苦労でしたね…。

 

 

②BASEのすごさ、その1!かんたん開設5分!

 BASEの魅力ですが、私も実際にショップを作成してみて驚いたのですが、

新規登録から開設までたったの5分!

ほんとにビックリしました(笑)。

あれっ、えっ、もうできたの?!

っていう感じです(笑)

↓こちらはBASEのトップページ、

f:id:yosshieworklab:20200102145141j:plain

・連絡用メールアドレス、

・ログインパスワード、

・ショップURL

の3つを記入し、利用規約にチェックを入れ、

「無料でネットショップを開く」をクリックすれば登録完了です。

完全無料なのでいつのまにやら請求が・・・?!なんてことはありません。

商品が無いからって誰にも怒られるわけではないですから(笑)、

思い立ったが吉日、まずは開設してみましょう。

ちなみにいつでも閉店(登録解除)できます。

 

③BASEのすごさ、その2!いきなりカード決済可能!

個人的にはBASEの革新性はココだと思います。

なんと開設して設定したらいきなりカード決済で買い物してもらうことが可能なのです。

なにがスゴイの?

というと、通常、ネットショップを開設すると、 デフォルトでは「銀行振込」のみになります。

つまり購入ボタンをポチっとして、振込先情報が送られてきて・・・所定の口座に振り込んでもらう、という感じですね。

しかしキャッシュレスが進む現代ではカード決済なくしては購入ハードルが上がってしまうのですよ(泣)

で、今までのネットショップでは、カード決済を導入するためには審査を受けて合格する必要がありました。

また、「カード決済店舗」の称号を維持するために月額¥1000~以上のコストが発生し、なおかつ売れたとしても月ごと決済料が発生するなど、維持費がけっこう高いのです!

※カード決済代行事業者により契約形態が異なります。

つまり「ガンガン売りまくって稼ぎまくる(月の売り上げ¥100万とか)」レベルの方、事業者にとっては気にならないかもしれませんが、副業レベルでまだ見込みの立っていない方には少々ハードルが高いです。

その点BASEは、

なんと”いきなり”カード決済が無料で標準装備!!(感動)

これだけでもショップ勢は登録価値ありです。

 

 

④BASEのすごさ、その3!スマホ最適操作画面!

 BASEのすごさ、スマホ運用に特化したインターフェース!

つまりスマホで使いやすいように最適化されているってことです。

時代の流れを感じますね・・(遠い目)

店舗登録から商品写真セッティングからなんから、スマホを意識して作られているのでほんとにスマホだけで不自由なくショップアレンジできちゃいます。

PC世代が苦労してきた(笑)ショップのデザインもオシャレなテンプレートの中から選ぶことができます。

↓左の一覧から選ぶだけ!

f:id:yosshieworklab:20200102151606j:plain

もっとこだわりたい!という方には有料でデザイン購入することもできます。

 私がもっと若いころにBASEさえ・・・BASEさえあれば・・・!(泣)

 

⑤BASEを使いこなすアイデア3選!

 さて、BASEでショップを開いたらいよいよ売るものを検討しましょう(笑)

わかりやすいところではBASEで

・ハンドメイド作品

・制作品(自作CDやCG集など)

・輸入アクセサリー

などが挙げられます。

図らずも最初からギリギリの線をついていく可能性も無いではないので(笑)、

アダルト系や犯罪助長するもの、情報商材など、BASE出品の禁止項目はチェックしておきましょう。

help.thebase.in

 

さて、ネットショップをより身近なものにしてくれたBASEですが、悲しいかな、情報の溢れる昨今で出店と同時に売れまくるというのは難しいです。

BASE単体で運用するよりも、様々なサービスと併用することでお店を多くの人に見てもらえる可能性が高くなります。

イデア1●SNSにお店リンクを貼って紹介する!

YouTubeなど他の副業でも行われていますが、バズ系のSNS(TwitterInstagram)でお店や商品を紹介します。

インフルエンサーからリツイートなどもらえれば、一気に数万人にお店を見てもらえる確率が高まります!

SNSのプロフィールでもあなたと商品をわかってもらうようなページ作りを心がけましょう。

特にInstagramはBASEともサービス提携しており、相性が良いです。

イデア2●スキルシェアなど他の副業と組み合わせる!

別記事で紹介していますが、最初に収益化するまでの道のりは、ネット単体よりリアルな媒体と組み合わせた方が難易度が低いです。

在宅ワーク系で言うとランサーズやココナラなどが有名ですが、もしそれらの副業も検討されているならば、ランサーズで得たつながりをもとにBASEに誘導し個人商品をアピールするなども有効ですね。

イデア3●リアルなつながりや本業の販売窓口としてBASEを使う!

もし本業で商売をされている方であれば、店舗商品のネットショップ窓口としてBASEを活用するのもアリです。ラーメン屋さんでもLINEのQRコードをテーブルに置いてたりしますよね。あんな感じです。

たとえばPC相談や何でも屋さんなどは、ユーザー層がネットに精通していない場合も多く、「プロモーションは地域でビラ配りだけど取引開始はBASEで」などという使い方も有効です。

ローカルビジネスなら町看板やビラの方が、あえてターゲットが広がり薄まるネット出品より最初のきっかけ作りには有効なんですよね。

 

 

 

さあ、いかがでしたでしょうか。

いろいろ書かせて頂きましたが、ネットショップを開店しない理由が見つかりませんね(笑)!

BASEをネットショップとして活用するも良し、決済ツールとして利用するもよし。

素晴らしいサービスを提供してくださっているBASE様がいらっしゃる六本木の方角に毎日お祈りを捧げ、ぜひ”あなたにしかできない”素敵なサービスを発信してください!

 

 

副業としての株、FXってやっぱり手軽でいいかもしれない

副業や在宅ワークを検討するなかで、

・手間をかけずにお小遣いがほしい!

・ガッツリ稼ぎたい!

コスパ良く最大限稼ぎたい!

などと、それぞれの思いがあるかと思います。

これまで私が副業を研究したところ、

大別して2種類に分かれます。

①時間労働型(スキルシェア、ポイントサイトなど)

②資産構築型(ブログ、YouTube、コンテンツ制作)

 

①時間労働型はわかりやすく、時間をかけて分だけ対価が得られるので、

収入を得るには割とカンタンだと思います。

②資産構築型は、スマホ1台から始められるものも多いので、

非常に取っつきやすいのですが、その分ライバルが多く、

正直、時間コスパとしてどうかな?というのもあります。

また、多くの時間を投入したところで稼げる保証が無いというのがツラいですね…。

 

で、時間労働型、資産構築型ともに、最初の数千円、数万円を稼ぐまでにはそれなりにコミットする時間や労力が必要になるわけで、

私の調査によると、「安定的に」「月収5万」とか稼ぐにはやはりどれも300時間とか1000時間の「習得時間」がかかっちゃうんてすよね。

たまに天才的センスでいっちゃう人もいるにはいますが。

 

で、株やFXって時間労働とも不労所得を生むような資産構築とも若干異なる部分があって、

副業界隈では「エイリアン枠」になってたりしてます。パチプロみたいな。

私も投資は10年くらい細々と行ってまして、

最近は資産構築型の副業に取り組んでいますが、

作業の合間にポチポチFXやってると、

数千円とか数万円が秒でいけたりするわけですよね。

「あれっこれやっぱり超優良副業じゃね?」

と思うわけです。

特にFXとか月曜朝から土曜の朝までやってるし、

年末年始とか長期休暇でもやってるし、

100万くらいあれば数千円レベルならサクサクっと稼げちゃいます。

 

ただし欠点は

・マイナスになる可能性あり

・仕事能力のスキルアップしない

・金銭感覚マヒする

ですかね。

巷の「絶対儲かる!」とかは論外として、

ある程度のルール作りをして、その枠内で取り組めば全然、

超優良だよなあと思ったりしました。

なので今後、FXについても書いていこうかなと思っております。

そんな雑記。

 

 

お肌のトラブル、私の治し方

f:id:yosshieworklab:20191230120400j:plain

肌は弱い方で、敏感肌で若い頃から小さな肌トラブルが耐えませんでした。

冬の乾燥もそうですが、夏場の汗負けもひどく、掻きむしった跡が炎症し、さらに痒みが増す悪循環。

特に学生の頃、腰のあたりで炎症が悪化し、かさぶたができては剥がれ、かなりの範囲に炎症が広がってしまいました。

塗り薬はもらうのですが、やはり痒みはどうにもならず、一進一退。数カ月、薬による治療を試みたものの症状は一向に改善せず。

炎症面積が小さくなって、あと少しと思っても、夜中にかきむしったりして炎症のウミが広がり、また元通り。気付けば1年ほど経っていました。もうこのまま治らないんじゃないか…と諦めかけていました。

 

さて、これから記載する方法は、高い薬を使うものではなく、気候によりますが無料で誰にでもできる方法です。実際に私はそれで皮膚疾患が治りましたし、今でも調子が悪い時はこの方法を用いて治しています。

しかし人によっては体質に合わない可能性もありますので、短時間で試しながら様子を見るなどして、無理をせず行ってください。

 

では本題に戻ります。

そんな、ジュクジュク系の皮膚疾患に1年ほど悩まされた私が藁にもすがる思いで試したのが、「日光浴で炎症部分を乾燥させる」方法。

本で誰かが勧めていたものでした。言われてみれば、サーファーやアスリートで皮膚疾患に悩んでいる人は見たことないような…。

(中にはいらっしゃると思いますが)

 

思い立った私は、自転車で50分の海水浴場に走りました。

本で読んだものの詳しいやり方は分からず、でもちょうど夏だったので、少し海で泳いでは寝そべって、疾患部分を中心に「焼き上げ」ました。

その日は朝の10時から夕方4時頃まででしょうか。

そして家に帰って鏡を見てみたら、なんとあれだけ改善が見られなかったジュクジュク疾患部がカラッとキレイに乾燥していたのです。

その頃は10代で回復が早かったのもあるかもしれません(笑)。

あまりの効果に驚いた私は、翌日も海水浴場に走りました。

 

腰の部分はキレイになったので、首や脇の下、膝の裏など、やはり汗負けしやすい患部を日にさらし、あとはひたすら水分を取りながらゴロゴロして「焼き上げ」ました。

まずは少し海に潜って(海水にくぐらして)、2時間ほど焼いて、また海に潜って…という具合です。

 

すると、あれだけ薬でも改善しなかった、体のいたる所の炎症が、2日間の日光浴ですっかり治ってしまいました。

 

なぜこんなに効果があるのか、ずっと考えていました。

今でも、その効果を最大化するために、生理的メカニズムを調べて改善に取り組んでいます。

ベランダでの日光浴も試しましたが、やはり海で焼いた方が効果が高いので、少し海に潜ったりとか、海水に触れることも良い影響があるようです。

 

この療法について思うところとしては、ちょっと素人的発想になりますが、

・単純に「焼いてしまう」ことでジュクジュク系の患部がすぐに乾燥する

・汗をかいても海水で洗い流すので汗負けしない

・海水の塩分が患部を殺菌してくれる

などがおもな要因かと考えています。

入浴時に、患部に塩を塗るなど(苦行のようですが…)も試したのですが、やはりそれだけでも効果がありません。

やはり、

・海水で殺菌し、

・日の光を浴び、

・自然の中でリラックスしながら、

・自然風とともに乾燥させる

という一連の要因が良い結果をもたらしているのかなあと思います。

 

乾燥やアトピーに対しては効果は分かりませんが、もしジュクジュク系の炎症に悩まされている方は、試してみてはいかがでしょうか。

副作用というか、日焼けするとシミソバカスなどはできてしまいますので、患部以外には日焼け止めなどのクリームを塗っても良いかと思います。

 

とは言っても年中ビーチにいることはできないので(笑)、どうしてもという時は、掻かずに患部を広げないというのが大事です。

私は日常的に、お守りの意味でかゆみ止めの塗り薬は持ち歩くようにしています。

(冬は乾燥の痒みもあるので…)

 

薬用成分による皮膚への影響は個人差があるかもしれませんが、私は下記のものを使用しています。

【第2類医薬品】ヘパソフトプラス 85g

新品価格
¥1,247から
(2019/12/30 12:02時点)

 

 

あなたが皮膚の悩みから解放され、人生をもっと楽しめますように。